学び発見ゼミ第4回♪
「もっと! からだであそぼう」
◆活動内容
1. 名前サークル(+円盤)
2. エアハイタッチ
3. ほどよい距離感
4. なんちゃって催眠術師
5. エア綱引き
6. なんちゃって気功師
7. 背中 de 会話+α
8. ブラインドウォーク
9. バーン!
10. 活動のふりかえり
・ひとこと感想
「からだ」が「あたま」から解放されると、私たちは、他者と、世界と、ゆるやかに繋がり始める(and vice versa)。
「文章を書くのが苦手」という学生には、何でもいいから書いて持ってきたらいいよ、と伝えます。書けるようになるためには、書けない自分と向きあいながら、書くしかありません。なかなか大変な課題ですが、せめてエールを送り給水を助ける、伴走者になれたらと思っています。
加えて、みずから書くためには、outputのみならず、inputも欠かせません。また、ある事柄について単に知っているだけでなく、問いを立て考えていることも重要です。書けない自分に向きあいながら書くことは、自分の無知と思慮不足に向きあうことでもあります。この点においては私も学生と何ら変わりありません。
カラビナ時計が壊れてしまいました(涙)
修理できそうにも見えますが無理でした。
色もデザインも素敵だったのですが……
いろいろ欠点の多い愛すべき時計でした。
最後に笑い話として書きとめておきます。
※いちおう製造社名は伏せておきます。
1. 稀に0時00分になってしまう。
2. 一ヶ月に約3分進んでしまう。
3. 時刻設定がめちゃくちゃ面倒。
4. 購入後約一年半でこんな具合。
時計とカラビナは別々で生きているので、
工作などに活用したいと思っています♪
学び発見ゼミ第3回♪「からだであそぼう」
◆活動内容
1. ひとことチェックイン
2. ポーズ&ネーム
3. ナイフとフォーク
4. サンキューゲーム
5. ワンタッチ・サンキュー
6. サンキューミュージアム
7. ジェスチャーゲーム
8. 活動のふりかえり
◆ひとこと感想
「サンキューミュージアム」では、おなじ1つの作品が「なぐさめる友達」に見えたり「下界を見おろす神々」に見えたり、想像の羽根が大きく広がりました♪♪♪
本日は「学び発見ゼミ」第2回♪
初参加の2名を加えた18名で! ひたすら失敗しまくり、走り回り、笑いまくった90分♪ ピンポン球も活躍しました☆
◆テーマ
失敗を楽しむ/間違いを遊ぶ⁉︎
◆活動内容
1. 名前 de 拍手
2. 拍手まわし
3. ミャンマーゲーム
4. 以心伝心ゲーム
5. たけのこニョッキ
6. セブン(ぐるぐるver.)
7. ピンポン球リレー
8. ふりかえり
9. おまかせネームコール
◆ひとこと感想
進行役のときは何故か調子が好い……
◆娘と遊びたい父親の挑戦
次女:おもむろに、お店やさんごっこ!と叫び、
「どこかにお店やさんはありませんか〜?」
父親:食器を洗っていて手を離せないながらも、
「にこにこ笑顔はいかがですか〜? いまなら」
次女「いりませ〜ん!」
苦肉の策もひとことで荼毘に付されたり。